有害鳥獣情報
アライグマ防除従事者講習会を開催します
-
現在、茨城県では全県にアライグマの生息域が拡大している状況です。
このため、県民の皆様を対象にアライグマ防除従事者講習会を開催します。
当講習会に参加し、受講証の交付を受ければ、狩猟免許をお持ちにならなくても、箱わなを用いてご自宅等でアライグマを捕獲できるようになります。
開催日時 令和7年1月22日(水)
13時30分~16時00分開催場所 茨城県土浦合同庁舎本庁舎3階第1会議室
(茨城県土浦市真鍋5丁目17-26)
開催内容 (1)アライグマを捕獲するにあたっての基礎知識
- ・アライグマの生態的な特徴等について
- ・小型のはこわなの取扱い、並びに捕獲等作業時の安全等について
参加費 無料 お申込み方法 各市町村アライグマ対策担当課へご連絡ください。
※各市町村により申込受付期間が異なりますので、ご留意ください。
→ 各市町村アライグマ対策担当課一覧
キョン目撃情報提供に係る褒賞金・捕獲に係る褒賞金制度を創設しました
-
キョンを見つけたら、また、捕獲したら、
・茨城県生物多様性センター(029-301-2940)
・各県民センター等
・発見場所の市町村特定外来生物担当課 まで連絡をお願いします。
茨城県内でキョンを撮影した写真や動画とともに目撃情報をご提供いただいた方には「目撃情報提供に係る褒賞金」を、また、県内で適法にキョンを捕獲した方には「捕獲に係る褒賞金」を交付します。
→ 詳しくは「茨城県」のサイトをご確認ください